近頃若い人にも人気の日本酒のランキング10選です。
種類や銘柄が増えて初心者にもおすすめですが日本酒の銘柄は死ぬほどあります。
女性に飲みやすい甘口やスパークリング風のものがコンビニにも増えてますね!
今日は初心者にもおすすめなのでコンビニやスーパーデパートで身近で手に入る商品を中心におすすめします。
初心者におすすめな日本酒は甘口?辛口?
初心者におすすめな日本酒はと聞かれれば辛口よりは甘口ですよね。
ただこの甘口「日本酒っておいしいんだけど次の日に残るんだよね」といわれますw
甘口か辛口かの見分け方ですが、こちらの「久保田」という日本酒を例にしてやってみます。

出典:amazon
銘柄 | 純米大吟醸 |
---|---|
生産地 | 新潟県長岡市 |
蔵元 | 朝日酒造 |
原料米 | 麹米 五百万石(40%) 掛米 五百万石(40%) |
容量 | 720ml |
アルコール度数 | 15% |
日本酒度 | +2.0 |
酸度 | 1.7 |
タイプ | 淡麗辛口 |
日本酒度と酸度という指標を見ることにより日本酒のタイプ(甘口か辛口か)を見ることができます。
日本酒度と酸度の指標

日本酒度は数値が低い(マイナス)ほど糖分が多く、甘いことを示します。
酸度は数値が高いほど舌への刺激が強く、辛いことを示します。
「久保田」の場合日本酒度が+2.0、酸度が1.7なので、”淡麗辛口”にあたることが分かりますね!
日本酒の種類を紹介
日本酒は大きく分けると3種類「純米酒」、「本醸造酒」、「普通酒」です。
純米大吟醸っていうのは聞いたことがあるけど何が違うの?って思いますが「日本酒のランクは米の磨き方」です。
日本酒の種類を分ける精米歩合
日本酒を作るときにお米を削る(磨く)作業があります。外側のたんぱく質や脂質を削る事により雑味を取り除く作業です。
精米歩合(せいまいぶあい)とは米の精白の程度を示す比率のことで、数値が低いほど米を磨く作業が手間と時間がかかっていて値段が高くなり上位ランクということになります。
日本酒の分類 | 原料 | 精米歩合 | ||
---|---|---|---|---|
特定名称酒 | 純米酒 | 純米大吟醸酒 | 米、米こうじ | 50%以下 |
純米吟醸酒 | 60%以下 | |||
特別本醸造酒 | 60%以下or 特別な製造方法 | |||
純米酒 | – | |||
本醸造酒 | 大吟醸酒 | 米、米こうじ 醸造アルコール | 50%以下 | |
吟醸酒 | 60%以下 | |||
特別純米酒 | 60%以下or 特別な製造方法 | |||
本醸造酒 | 70%以下 | |||
普通酒 | 特定名称の規定に当てはまらない日本酒 |
驚異の精米歩合!超高級日本酒を紹介
世の中にこんな高級な日本酒があるのか!という事でおすすめとは別でいくつかご紹介してみます。
日本酒名 | 画像 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|---|
光明 純米大吟醸 | ![]() | 山形県酒田市 楯の川酒造 精米歩合…1% 原料米…山田錦 アルコール度数…15度 日本酒度…-2 酸度…1.3 | 110,000円 (税込) |
来福 純米大吟醸 | ![]() | 茨城県筑西市 来福酒造 精米歩合…8% 原料米…茨城県産ひたち錦 アルコール度数…16度 日本酒度…非公開 酸度…非公開 | 12,223円 (税込) |
獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 遠心分離 | ![]() | 山口県岩国市 旭酒造株式会社 精米歩合…23% 原料米山田錦 アルコール度数…16度 日本酒度…非公開 酸度…非公開 | 8,498円 (税込) |
※2020年12月現在の価格です。
初心者でも飲みやすい日本酒の選び方
初心者でも日本酒の選び方の基準がなんとなくわかりましたね。辛口、甘口の基準もわかりましたね。考え方はワインと似ている雰囲気もあります。
初心者でも飲みやすい初心者でも飲みやすい日本酒の選び方はまずは価格です。
そもそも日本酒はそんなに高いものばかりではありません。
スーパーやコンビニに置いてある日本酒は初心者でも飲みやすいものが置いてあります。
スーパーやコンビニで買える日本酒
スーパーやコンビニでも日本酒が買えるのですが、希少な日本酒というのは売っていません。
なぜなら日本酒は蔵元の大きさによって作られる量が限られるので、コンビニやスーパーに供給されるにはしっかりとした工場が必要だからです。
ですが最近は品質が上がり、大量生産の日本酒でも美味しい商品が楽しめるようになりました。
居酒屋で初心者が選びやすい日本酒
居酒屋で初心者が日本酒を選ぶには甘口、辛口とすっきり度合いをお店の人におすすめを聞くのがいいです。
こだわりのある居酒屋だと食べるものに合わせて飲み方を教えてくれることもありますよ。
最近居酒屋では色々な産地の日本酒を取り揃えているので幅広い日本酒を少しずつ楽しめるのも良いですね!
日本酒が初めての女性に選ばれる日本酒
日本酒が初めての女性に選ばれるのはスパークリング系が人気です。
スパークリング系の日本酒は甘口で飲みやすいので初心者でも楽しめるものになってます。
一ノ蔵でだしている「ひめぜん」というのが女子ブームの火付け役だったような気がします!
おすすめ1位:松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒
![松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒 750ml [京都府]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61NMK07cwfL._AC_SL1500_.jpg)
出典:amazon
澪はコンビニでも買えるロングセラー商品。
3つのタイプで甘口から辛口まで楽しめ、凍らせるタイプも!
日本酒初心者や女子に愛されるおすすめな日本酒
メーカー | 宝酒造 |
---|---|
ブランド(商品名) | 松竹梅 澪 |
参考価格 | ¥1,180 |
タイプ | 普通酒(スパークリング清酒 |
精米歩合 | 65 % |
アルコール度数 | 5 % |
日本酒度 | -70 |
酸度 | 4.0 |
容量 | 750ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- フルーティーな味わいで低アルコールで飲みやすい
- 0℃~5℃が飲み頃で冷やして飲むのがおすすめ
甘くそして炭酸でさっぱり飲みやすいので日本酒初心者や苦手な人におすすめ。
デザインもかわいらしく特に女性受けが良さそう
炭酸が入っているのできりっとした味わいかと思ったら想像よりも甘めだった。
酒豪からするとかなり物足りなく感じる
おすすめ2位:上善如水 純米吟醸
![上善如水 純米吟醸 [ 日本酒 新潟県 720ml ]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/6169SJgU9eL._AC_SL1200_.jpg)
出典:amazon
名前の上善如水(ジョウゼンミズノゴトシ)のように水のようなすっきりとした口当たりの日本酒で6種類のラインナップが楽しめる。
冷やして飲むのがおすすめで甘い日本酒が苦手な人にもおすすめ
メーカー | 瀧酒造 |
---|---|
ブランド(商品名) | 上善如水 純米吟醸 |
参考価格 | ¥1,371 |
タイプ | 純米吟醸 |
精米歩合 | 60% |
アルコール度数 | 14~15度 |
日本酒度 | +5 |
酸度 | 1.3 |
容量 | 720ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- フレッシュな果実のような香
- 純米のまろやかなうまみ
- どんな料理も美味しくなる
癖がなく水に味わい深さを足したような味わい。
アルコール独特の香りがないためお酒が苦手でも飲めた
味が薄くて逆にアルコールっぽさを感じてしまった。
今までいろんな銘柄を飲んで来た人には甘さや辛さ全てが物足りなく感じそう
おすすめ3位:一ノ蔵 ひめぜん
![一ノ蔵 ひめぜん [ 日本酒 宮城県 720ml ]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71S8bsMqzEL._AC_SL1500_.jpg)
出典:amazon
日本酒初心者女子におすすめな宮城県の一ノ蔵がだしているひめぜんは3つのラインナップが楽しめる。
甘い口当たりですっきり飲みやすい日本酒です
メーカー | 一ノ蔵 |
---|---|
ブランド(商品名) | ひめぜん |
参考価格 | ¥1,047 |
タイプ | 普通酒 |
精米歩合 | 65% |
アルコール度数 | 8 % |
日本酒度 | ‐70~‐60 |
酸度 | 5~6 |
容量 | 750ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- 調査をして女性に愛される度数や甘味にした
- なんとハーブとブレンドしても美味しい
白ワインのような飲みやすさなので気づくと飲みすぎてしまっている。
ラベルがかわいらしくて写真映えする
店頭での販売が滅多にないように思う。
熱燗にすると酸味が増してしまう
おすすめ4位:剣菱酒造 瑞穂 黒松剣菱
![剣菱酒造 瑞穂 黒松剣菱 瓶 [ 日本酒 兵庫県 720ml ]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/31J9G%2BPi%2BfL._AC_.jpg)
出典:amazon
黒松剣菱は精米歩合を毎年の米をみて割合を変え、味を一定に保っています。
無色透明にしすぎて旨味を捨てないように黄色く色づいた日本酒好きを満足させる日本酒です
メーカー | 剣菱酒造 |
---|---|
ブランド(商品名) | 瑞穂 黒松剣菱 |
参考価格 | ¥2,341 |
タイプ | 普通酒 |
精米歩合 | 非公開 |
アルコール度数 | 17% |
日本酒度 | 0〜+1 |
酸度 | 1.6 |
容量 | 720ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- 創業永世2年(1505年)500年以上造り続けている
- 優雅な香りとコクのある円熟な味わい
色の濃さは味の濃さを謳っている通り濃厚。
濃い味つけにも負けない。辛口好きにおすすめ
極上黒松剣菱が美味しすぎたため比べると霞んでしまう。
フルーティーさや軽さを求めている人には不向き
おすすめ5位:THE SHOT 艶めくリッチ(本醸造)
![月桂冠 THE SHOT 艶めくリッチ(本醸造) [ 日本酒 京都府 180ml ]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51dCXsMiBWL._AC_SL1000_.jpg)
出典:amazon
ちょっと飲みたい人におすすめの日本酒THE SHOT!
艶めくリッチ、華やぐドライ、爽やかホワイト、爽やかジューシーの4種類。
コンビニでも買いやすい小さいサイズでバナナっぽい香りで飲みやすい初心者にもおすすめ
メーカー | 月桂冠 |
---|---|
ブランド(商品名) | THE SHOT 艶めくリッチ(本醸造) |
参考価格 | ¥275 |
タイプ | 本醸造 |
精米歩合 | 70% |
アルコール度数 | 15% |
日本酒度 | 非公開 |
酸度 | 1.5 |
容量 | 180ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- 日本酒にショット飲みというスタイルを提案
- 香と味にこだわった4つのコンセプト
デザインも良くついついパケ買いしてしまう。
糖度も酸味も高く甘くて味も良い。
直接飲める&蓋を閉められる手軽さが良い
甘いのでつまみ選びには苦労するかも。
がんがん飲みたい人には合わない
おすすめ6位:チアーズボトル 純米吟醸 ボトル缶
![日本盛 チアーズボトル 純米吟醸 [ 日本酒 兵庫県 180mlx30本 ]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61AdXFEmIAL._AC_SL1000_.jpg)
出典:amazon
飲みきりサイズのチアーズボトルは沢山は飲めないけど飲みたい!という方におすすめ。
若干甘口だけど甘すぎないフルーティーな芳醇な味わい。
すっきりとしたやや辛口の大吟醸タイプも!
メーカー | 日本盛 |
---|---|
ブランド(商品名) | チアーズボトル 純米吟醸 ボトル缶 |
参考価格 | 249円 |
タイプ | 純米吟醸 |
精米歩合 | 55% |
アルコール度数 | 15度以上16度未満 |
日本酒度 | -4.0 |
酸度 | 1.6 |
容量 | 180ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- 2019ミラノ酒チャレンジ銀賞受賞
- 品質保持にこだわりワンランク上の日本酒
遮光性のあるアルミ容器が好感が持て、缶臭さなどもない。
冷蔵庫で場所を取らないので良い
小ぶりでかわいらしい見た目なのでなめていたが意外と重ためだったのでちょっと驚いた
おすすめ7位:黄桜 スパークリング純米酒 ピアノ
![黄桜 スパークリング純米酒 ピアノ [ 日本酒 京都府 300ml ]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51YnwVr2PLL._AC_SL1000_.jpg)
出典:amazon
リンゴや洋ナシのようなフルーティーな香りが特徴のスパークリング純米酒。
アルコール度数も低めなので初心者にものみやすい日本酒
メーカー | 黄桜 |
---|---|
ブランド(商品名) | スパークリング純米酒 ピアノ |
参考価格 | ¥495 |
タイプ | 純米酒(スパークリング) |
精米歩合 | 70% |
アルコール度数 | 5% |
日本酒度 | -50 |
酸度 | 2.2 |
容量 | 300ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- ワインより飲みやすく日本料理にも合う
- 純米酒のスパークリングで女子会に人気
カクテルのような飲みやすさで女子会にもぴったりのビジュアル。
その名前から音楽好きに人気。人工的ではない炭酸に好感が持てる
パッケージは好きだったがアルコールに弱い人向きの印象を受けた。
おすすめ8位:沢の鶴 たまには酔いたい夜もある
![沢の鶴 たまには酔いたい夜もある [ 日本酒 兵庫県 180ml×12本 ]](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51BrrJ3d9HL._AC_SL1471_.jpg)
出典:amazon
甘口の日本酒でかわいいネーミングが女性に人気。
飲みやすいけどアルコール度数が高いので飲みすぎに注意!
ストレートで飲むのも好きな飲み物と合わせると飲みやすいし楽しめると人気
メーカー | 沢の鶴 |
---|---|
ブランド(商品名) | たまには酔いたい夜もある |
参考価格 | ¥385 |
タイプ | 純米原酒 |
精米歩合 | 麹米65%、掛米75% |
アルコール度数 | 17.5% |
日本酒度 | -10.0 |
酸度 | 2.7 |
容量 | 180ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- 灘の宮水(名水百選)が仕込み水
- ストレートでも割っても飲みやすい
香りが強く度数も高いので紅茶や乳酸菌飲料などで割って軽めに楽しんだりロック以外の楽しむ方も豊富
見た目がファンシー。
疲れてない時に見るとネーミングがドリーミーに思える
おすすめ9位:一ノ蔵 発泡清酒 すず音

出典:amazon
実は日本発の本格派発泡性低アルコール純米酒です。
ここから日本酒のスパークリングは始まったんですね!
甘酸っぱく日本酒が飲めない!という人でも飲めるのでおすすめです。
季節限定の花めくすず音もおすすめです。
メーカー | 一ノ蔵 |
---|---|
ブランド(商品名) | 発泡清酒 すず音 |
参考価格 | ¥815 |
タイプ | 純米酒 |
精米歩合 | 65% |
アルコール度数 | 5度 |
日本酒度 | -70~-90 |
酸度 | 3~4 |
容量 | 300ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- ワイングラスで美味しい日本酒3年連続最高金賞受賞
- 1982年誕生スパークリング日本酒のパイオニア
万人受けする王道和製シャンパン。
テレビで元サッカー選手が紹介していて気になって購入したが日本酒が苦手でも飲めた
初心者向けで自分にはチューハイ並みに甘く感じてしまい口に合わなかった。物足りない
おすすめ10位:白瀧酒造 辛口魚沼 純米

出典:amazon
3タイプの純米酒。
コンビニでも本格的な日本酒が飲めるとファンが多い。
冷やしても温めても美味しいコスパが良い毎日でも飲める日本酒
メーカー | 白瀧酒造(株) |
---|---|
ブランド(商品名) | 白瀧 辛口純米・魚沼 |
参考価格 | ¥998 |
タイプ | 辛口純米酒 |
精米歩合 | 65% |
アルコール度数 | 15度以上16度未満 |
日本酒度 | +12 |
酸度 | 1.5 |
容量 | 720ml |
※2020年12月現在のamazonの価格です。
おすすめポイント!
- 爽快な辛さのお酒
- ドライな口当たり
- シャープなのど越し
刺身を食べるときによく飲む。
最近流行りの甘口が向いていない人におすすめ。コスパが良い商品
癖がないのが長所だがもう少し香りの強さが欲しい
初心者に人気の日本酒の種類・銘柄10選 まとめ
初心者に人気の日本酒の種類・銘柄10選はいかがでしたでしょうか?
日本酒をはじめての飲む女性でもスパークリング系の日本酒は飲みやすいし、パッケージもかわいいものが多いのでプレゼントや女子会にもっていくのもおすすめです。
コンビニでもレベルの高いコスパが良い銘柄が沢山あって選ぶのも楽しめる日本酒を紹介しました。
価格も安いしかわいいし飲みやすいし、美味しい日本酒を見直すきっかけになると幸いです!